here and now
ロルフィング®、チネイザン
馬込 / 五反田 / 自由が丘 / 表参道
「もっと力をぬいた方がいいと分かってる、でもそれが難しい」「自分らしくのびのびと『いま、ここ、私』を味わいたい」
here and nowでは、私自身のそんな思いを原点にセッションをご提供しています。
お知らせ
●夏休みキャンペーン実施中、8/29まで!
●自由が丘でも施術を受けていただけるようになりました
自由が丘駅から6分、奥沢駅から3分の明るくて落ち着いたお部屋です
●7月8月の下記期間はお休みさせていただきます
7/19~7/24、7/31~8/8、8/21~25
上記以外は馬込/五反田/自由が丘/表参道でご予約を受け付けております
お気軽にお問合せください
ロルフィング®
here and nowのロルフィング
からだは、安心安全な時間と空間のなかで十分に落ちついて委ねることができると、先天的知性がはたらいて必要な変化が内発的に起こってきます。
頭で望んでいた変化の起こり方とは少し違うかもしれません。
ロルフィングでは、生まれもったからだの知性を覆いかくしてしまっている緊張やりきみを手放して、本来ののびやかな状態を取り戻していく探求のプロセスをサポートします。
それが、結果として痛みの軽減や姿勢の改善につながっていくと考えます。
日常生活をより快適に負担なく過ごすためのヒントも随時お伝えしていきます。
生涯をともに歩む唯一無二のからだに「心地よくいる」「あなたが十分に発揮される」、そんなビジョンをもって施術させていただいています。
ロルフィング®とは?
~ ゴールは重力との調和
アメリカの生化学者でありヨガ、オステオパシー、カイロプラクティックなどの身体技法に精通したアイダ・ロルフ博士(1896-1979)が「重力に対して身体を整える」という独自の発想に基づき創始したボディワークです。
徒手で身体や知覚に働きかけることで、重力に対して「ラクにいられる」「ムリのない」身体を手に入れることを目指します。
10シリーズの流れ、ロルフィングの歴史など、日本ロルフィング協会公式サイトも参考になさってください。
Dr. Ida Rolf Institute® (DIRI)によるロルフィング紹介動画(日本語字幕)
チネイザン
here and nowのチネイザン
おなかは、意識していることも無意識のことも含めて、さまざまな出来事や感情を静かに忍耐づよく抱えています。
チネイザンではおなかや臓器へのタッチを通して、身体が発している声にあなた自身が寄り添うプロセスをサポートをします。
ゆっくりやさしいタッチで触れていきますが、ときには痛みを感じる場所もあるかもしれません。
触れるのはおなかが中心ですが、「おなか」だけではなく「あなた」が癒えるための時間です。
チネイザン(氣内臓セラピー)とは?
チネイザン(氣内臓セラピー)は古代中国で発祥した気功療法の一つで、腹部に触れることを中心にした療法です。
大腸、小腸、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、肺、卵巣、皮膚などにもアプローチしてきます。
チネイザンに期待される効果など、日本チネイザン協会公式サイトも参考になさってください。
プロフィール
会社員時代、肩や背中の張りを訴えては整体・カイロ・鍼灸など様々な施術を受けて「私をラクにしてくれるボディワークはどこ?」と探し求める日々でした。
出産後に腰痛が慢性化したある日、四肢をのびのびと動かして自由に動き回る1歳の娘をみて「私もこんなふうに動いていたはずなのに・・・」と衝撃を受け、身体を本来のニュートラルな状態に戻していくロルフィングのアプローチに魅せられました。
当時ロルフィングのことをよく理解していたわけではないですが、「身体」「人」に対する見方は、それまで受けてきた施術とは異なるものだと感じました。これは「ライフワークに値する」と感じ、会社を辞めてロルファーへの道を歩みはじめました。
ロルフィングの施術をするなかで、おなかにはその方の感情や本質的なものが宿っていると感じることが多くあり、筋膜とは違うアプローチで深くやさしく寄り添うことができないかと考え、チネイザンをまなびました。
「ライフワークに値する」はその通りで、学べば学ぶほど身体の神秘や人のあり方について「知らないこと、分からないこと」の多さに圧倒され、人に内在する叡智に感動しています。
私自身がからだに「心地よくいる」を体現して、クライアントさんの内発的な調整力と回復力が現れるためのサポートができるよう、あり方を模索しつづける日々です。
2011年 Dr. Ida Rolf Institute® 認定ロルファー™
2013年 クラニオセイクラル・バイオダイナミクス プラクティショナー
2016年 Dr. Ida Rolf Institute® 認定アドバンスト・ロルファー
2020年 日本チネイザン協会 認定プラクティショナー
2024年 日本チネイザン協会 アシスタントインストラクター
2024年~ ソマティック・エナジェティクス学び中
++ アーユルヴェーダの智慧にも日々たすけられています